【パソコンで在宅ワーク】専業主婦でもできてしまうプチ稼ぎ&お小遣いゲットの方法

あなたの周りにも、一人や二人はいるかもしれません。パソコン一台で稼いでいる人。
僕もこの業界に入って3年ほどなのですが、今はネット環境が整っているのでパソコンだけでプチお小遣い稼ぎをすることが十分可能です。
そしてネットからの収入だけで生活できるくらい稼げることも確かです。
今回は、家から出られない専業主婦でも始められる、パソコンを使った在宅ワークの方法をご紹介します。
お仕事しているサラリーマンの人もいると思いますが、パソコンで稼ぎを出している主婦層に負けていられないですよ!収入を増やしたかったら自分で稼ぎだしましょう!
在宅ワークの種類一覧
まず、パソコン1台あれば収入を得られる在宅ワークの種類を一覧にしてみました。
それぞれ主観で評価してみましたので、どれが良さそうか比較してみてください。
種類 | 難しさ | 必要時間 | 稼げる金額 | 需要 | オススメ度 |
ライティング | ★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
システム開発・運用 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
Web制作・デザイン | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ |
デザイン制作 | ★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ |
講師 | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
アフィリエイト | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★ | ★★★ |
翻訳 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★ |
添削・採点 | ★★ | ★★ | ★★ | ★★★ | ★★ |
テープ起こし | ★ | ★★ | ★★ | ★ | ★★ |
データ入力 | ★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★ |
レビュー/アンケート | ★ | ★ | ★ | ★★ | ★ |
データ調査 | ★ | ★ | ★ | ★★ | ★ |
資料作成 | ★★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★ |
ざっくりですが、在宅で可能な仕事ってこんなものがあるんだ~という感じですね。
ものによってはある程度の経験や資格が必要なものもあります。その場合は難易度が低めのものを選んでみてください。
在宅ワークの内容は、サクッとできる「短時間型」のものは収入は低め、しっかり腰を据えてやらなければいけない内容は高収入になっています。
在宅ワークのおすすめランキングTOP3
内容や難易度を総合的に考えて、在宅ワークオススメ3選を考えてみました。
1位:ライティング
現状一番のオススメはライティングで、感覚的に2位と3位にかなりの差をつけています。
理由としては、「誰でも始められる」「確実に収入になる」「リスクがない」「需要が高い」という在宅ワークの中で安定した仕事内容だからです。
2位:アフィリエイト
アフィリエイトは在宅ワークの中でも高収入を狙えるのが特徴です。デメリットは、「確実に稼げる」というものではないことと、ある程度継続しないと結果が出ないところです。
正しいやり方でやれば稼げるので、実際に本業をやめて専業アフィリエイターになっている人も大勢います。
3位:レビュー・アンケート
これは「誰でもできる」という点で3位にしています。ただ、収入となるとあまり期待できないのでお小遣い程度と考えた方がよさそうです。
プロのレビュアーになると、レビューや口コミ用の品物を無料でもらえることもあるので、そういった面で家計の助けにはなると思います。
それでは、初心者でも在宅ワークを始めることのできるサイトをご紹介します。
クラウドソーシングサイト
クラウドソーシングは、会社や個人がインターネットを介して不特定多数の人に仕事を割り振れるサービスのことです。
「仕事をしてくれる人材が欲しい」という需要に、「その仕事できます!」と応募することで、在宅ワークを気軽に始めることができます。仕事のマッチングサイトとも言えます。
正式に雇われる求人サイトと違って、「今やらなければいけない仕事」をみんなで分担してやるようなイメージです。まずは会員登録して、仕事を請け負ってみてください。
Shinobiマイクロタスク
https://micro.biz-samurai.com/
- 依頼内容:アンケート・テキスト入力・レビューなど
- 報酬:BIZ SAMURAIポイント(永久不滅ポイント)
- ポイントは現金やギフト券に交換可能
Yahoo!クラウドソーシング
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/
- 依頼内容:簡単なタスク作業
- 報酬:Tポイント(180日有効)
Yahoo!Japanが提供するクラウドソーシングのサービス。単純なタスク作業が多く登録されているものの、報酬がTポイントということと、取得後180日間しか有効でないのがマイナス点。
クラウド(CROWD)
http://www.realworld.jp/crowd/
- 依頼内容:記事作成・データ入力・レビュー・写真撮影など
- 報酬:ポイント(180日有効)
- 登録会員数:83万人
- 登録者の男女比率は、「男性40%:女性60%」
本業や子育ての合間に使うことのできる、クラウドソーシングのサイト。
ランサーズ(Lancers)
- 依頼内容:タスク型・プロジェクト型など多数。データ入力からプログラミングまで。
- 報酬:現金
- 登録会員数:36万人(2014年)
- プロジェクト型の依頼は、固定客もつきやすいので安定して仕事がきやすい。
ランサーズは、141カテゴリの仕事の依頼が可能なので、その分募集している仕事もかなり多いです。アプリ開発やイラストが描ける技術がある人にもオススメ。
Job-Hub
- 依頼内容:タスク型・プロジェクト型・コンベ型など
- 報酬:現金
- 登録会員数:8万人(2015年)
特徴は、プレスリリースを引用します。
2012年スタートと、総合型のクラウドソーシングサービスの中では後発だったので、立ち上げる時に弊社の強みは何かを特に追求しました。その結果、人材サービス業界でのノウハウを活かし、人と発注者をマッチングさせるという点に注力してきました。
クラウドソーシング上での仕事の流れとしては、発注者が仕事を掲載し、それに対してワーカーが応募するというのが一般的です。Job-Hubでは、案件によっては仕事を発注するクライアントに担当営業がつき、その業務に最適なワーカーに声をかけてマッチングを行う“エージェント型”というやり方も立ち上げ当初から行ってきました。
シュフティ
- 依頼内容:事務系・ライティング・プロジェクト・簡単なタスク作業など
- 報酬:現金
- 月間平均報酬:7,000円
- 登録会員数:30万人(2016年)
「初心者歓迎」「スキル不要」「作業時間10分以内」などの条件で仕事を探せるサイト。
名前の通り、ワーカーのほとんどは主婦層。クラウド事務職と言われる、特別なスキルが無くてもできる事務仕事系の仕事が多数登録されています。
ライティング
基本的には書けばお金になるので、安定しているライターのお仕事。最初は難しくても、書いていくうちに慣れてスピードもアップします。
サグーワークス
- 依頼内容:ライティング・アンケート回答
- 報酬:サグーポイント。(最終取得日から1年間有効)
- 月間最高獲得報酬額:52万1000円
- 1日の平均案件数:5000記事
- 登録会員数:16万人
- 平均報酬:7万円
サグーワークスのライティング内容は、「読者に役立つ文を書いてください」という形なので、ライティングの質が求められます。
その分、継続して仕事がきたり他のライティング会社よりも報酬単価が高いところが特徴です。
ルポ(REPO)
- 依頼内容:ライティング(まとめ、コラム、説明文、体験談など)
- 報酬:1000円以上で銀行送金(楽天銀行の場合手数料無料)
- 登録会員数:17万人
- 募集案件数:毎月50~100件程度
登録者数が多いものの、案件数が少ないのがマイナス点。
shinobiライティング
https://crowd.biz-samurai.com/
- 依頼内容:ライティング
- 報酬:BIZ SAMURAIポイント(180日有効)
- 登録会員数:31万人
- ヘルスケア系のライターは、8割が女性医師(2014年情報)
SOHO求人サイト
SOHOとは、パソコンやインターネットを使って自宅で仕事をすることです。Small Office Home Officeの頭文字をとってSOHOになっています。
在宅ワークの求人サイトをご紹介します。
@SOHO
- メンバー数:26万人(2017年)
- 掲載案件数:8万5000件
在宅でできる仕事がたくさん掲載されている「ハローワーク」的なサイトです。
クラウドソーシングと違い、しっかりとした契約になるので手軽さはありませんが、「雇ってもらえる安心感」があると思います。
レビュー・アンケート
この手の在宅ワークは、基本的にポイントサイトと呼ばれるものを利用します。
ただ、ゲームをしたりしているだけだと仕事感がなくて続かない方もいると思うので、しっかりレビューやアンケート回答という仕事をした報酬がもらえるサイトをご紹介します。
POSTCO
https://postco.jp/enroll/monitor_lp
- 依頼内容:レビュー・アンケート回答
- 報酬:ポイント(2年間有効)交換先は、PeX/ポイントオン
- 登録会員数:7万人
- 平均報酬:1万円以下(予想)
アプリのレビューや、アンケートの回答でポイントがたまり、お小遣いになるサイト。
作業時間は平均1分というものの、報酬があまり高くないので小銭稼ぎくらいにしかなりません。
添削・採点
勉強が得意であれば、添削や採点をパソコンでやる仕事があります。
Z会添削者募集
http://www.zkai.co.jp/home/jinzai/ten/top.asp
比較的頻繁に添削者の募集をしているようで、募集開始お知らせメールに登録しておけば求人が来た時にすぐにわかります。
添削講師募集|小学館の通信添削学習 ドラゼミ
http://www.shopro.co.jp/dora/tensaku/
業務委託契約で添削講師になれます。条件は、
- 短大卒程度の学歴
- 説明会場まで出社可能
- ネットが使える
という風になっていますが、勤務形態は自宅作業なので、在宅ワークにピッタリです。
採用情報|四谷学院通信講座
http://yotsuyagakuin-tsushin.com/?page_id=recruit
四谷学院の通信講座の指導を行う仕事で、在宅の仕事のようです。
このように、オンライン学習の採点や指導は、パソコンがあればできる立派な在宅ワークと言えますね。
在宅ワークのギモン
学生でもできる?
アルバイトが可能な16歳以降であれば、基本的には問題がありません。
労働基準法では、中学生までは働いてはいけないことになっているので、在宅ワークの場合も「高校生になったらできる」ということですね。
後は、報酬を受け取るための銀行口座があることが条件になるので、未成年の人はまず親と一緒に「マイ銀行口座」を作っておくことをオススメします。
初心者にオススメなのって?
パソコンを使った在宅ワークには種類がたくさんあるので、初心者にオススメなものを選ぶとなると、やはり上の1位~3位までのランキングの中のものがいいと思います。
アンケートやテープ起こしなどは簡単ですが、「収入」と言えるほど金額が大きくならないことが多いので、簡単すぎるのはオススメできません。
パソコンなくてもスマホでできる?
最近ではスマホでもできる在宅ワークがあるので、できないことはないと思います。
ですが!あえて言うのであれば、パソコンくらいは買ってください…。ライティングを例にとると、スマホで作業するのとパソコンで作業するのではスピードが全然違います。
でもスマホだけで副業をしている人もいるので、要は慣れですね。
スマホだけで稼ぐとしたら、フリマアプリと言われている、「メルカリ」や「ヤフオク!」などを駆使する方法が一般的です。でも売るものがないとしたらそもそも仕事にならないですし、転売は資本が必要で売れ残りリスクもあるので個人的にはオススメしません。
週一とか週末だけやりたいときは?
上で紹介した在宅ワークの内容であれば、週一や本業が終わった後の週末だけパソコンで仕事をする携帯でも全く問題ないと思います。
仕事の依頼主との相談は必要になりますが、マイペースで作業することを前提にしている人もいるので、ノルマを設けていないところが大半だと思います。
本当に稼げる?
今回はネットを使った在宅ワークの紹介をしましたが、今はこういった在宅系の仕事をメインにしているフリーランスの人は1064万人にも上るようです。(2016年現在)
ランサーズ、フリーランス実態調査2016年版を発表 一億総活躍、働き方を自ら選ぶ国内フリーランス人口は1,064万人に!(pdfファイル)
その内訳は
- 副業系すきまワーカー(39%):常時雇用ベースながら副業でフリーランスの仕事をこなすワーカー
- 複業系パラレルワーカー(25%):雇用形態に関係なく複数の企業の仕事をこなすワーカー
- 自由業系フリーワーカー(6%):特定の勤務先は持たないが、独立したプロフェッショナル
- 自営業系独立オーナー(29%):個人事業主、または法人営業で経営しているオーナー
となっています。
働いている会社があっても、収入に満足できないので副業をやる「副業系すきまワーカー」タイプの人と、ネットも一つの収入源として複数の仕事を掛け持ちする「複業系パラレルワーカー」タイプの人は、基本的にパソコンを使って報酬を得ているようです。
そう考えると、在宅ワークはやった分だけ稼げるお仕事だと言えますね!
高収入を狙うなら?
高収入を狙うなら、ランキング2位でご紹介した「アフィリエイト」一択だと思います。
僕の知り合いでも、2015年にアフィリエイトを始めて、現在は毎月200万を定期的に稼いでいる主婦の方がいらっしゃいます。これは男性が負けていられない感じがします。
男性でも、27歳くらいで月30万くらい「副業として」稼いでいる人もいて、会社からの給料を余裕で超えてしまっているそうです。
アフィリエイトは昔から「稼げるvs稼げない」論争がずっとありますが、正しい方法で継続してやれば、スキルアップと同時に高収入も狙えるすばらしいビジネスだと思います。
パソコンで在宅ワークまとめ
今回は、パソコン一台で収入を得る方法をいくつかご紹介しました。
どれも元手が無くてもできる、低リスクのものでした。(転売とかFXは今回扱いませんでしたし)
現在の収入にプラス3万~10万が欲しい方は、ぜひ始めてみてください。