別れてから次付き合うまでの期間はどれくらいが普通?【図解】


次付き合うまでの期間が短くて罪悪感がある人も、過去の恋人を忘れられなく次の恋に進めない人にも参考になると思います!
Contents
みんなの「次付き合うまでの期間」
一番気になるのは、みんながどれくらいの期間をあけて次の人と付き合っているかですよね。あまりに早すぎると周りから「乗り換えるの早っ!」と言われてしまう可能性もありますから…。
ここではみんなの声を集めてみました。参考になると思います。
次の恋人と付き合うまでの期間 | 人数 | 割合 | |
1位 | 1年 | 73人 | 35.8% |
2位 | 半年 | 54人 | 26.4% |
3位 | 3か月以上 | 52人 | 25.4% |
4位 | 3か月 | 34人 | 16.7% |
5位 | 2年 | 28人 | 13.8% |
半数以上が、次付き合うまでの期間を半年~1年ととっていることが分かります。前の恋人との楽しい思い出や、傷心の状態を落ち着かせるのに普通はこれくらいの期間がかかるようですね。
後は周りの印象としても、これくらいの期間をとっておけば悪い噂やマイナスのイメージは持たれないと思います。
でも、人によっては気持ちを早めに切り替えられて、次の恋人と新しい恋愛を始める人もいるようです。その点別の統計資料によると、男性より女性の方が分かれた後の立ち直りが早く、1か月以内に次の恋を楽しんでいるのが60%という情報もありました。
婚活をしている方などは、最初から「相手の見極め期間」としているわけなので、少し付き合ってみて結婚が考えられなかったらすぐに別の婚活パーティーに出ていたりもします。
※婚活の現状を知りたい方は、恋活Webマンガ読むのがオススメです。
次に付き合うまでが短い女性は少ない?
実際にそのことがわかるのが、以下の女性320人の生の声「別れてからの期間が短かったことがある?」を集めた結果です。
この中で「別れてから次の恋人までが非常に短かった」という14%の人に、さらにどれくらいの期間だったか?を聞いたところ、一番早い人は「別れた当日に次の彼氏」。乗り換える期間でこれはさすがに早いですね(笑)
翌日に次の彼氏ができたのが10人、そして1週間後という人が13人だったようです。ここまで期間が短いと、元彼はよりを戻すことができないですね…。逆に元彼女に新しい彼氏ができて安心、もしくは祝福したい大人な男性もいると信じていますが!
10代や20代前半のモテる女性だと、彼氏がいなくなった場合すぐに別の人がアタックしてカップルになるというパターンもよくあるのかもしれません。でもこのパターンは少数派なので、多くの大人の女性は最低3か月くらいは次の交際まで空けているようです。
切り替えの早い男性の場合
では続いて男性です。次の恋人ができる平均期間は約半年後(6.5か月)が一番多いようです。
少数派ながら、次の彼女ができるのがかなり短い期間の男性もいました。以下がその統計です。
男性の場合は、女性よりも少ない9%。有効回答160人中14人(9%)の人が別れてからすぐ別の彼女ができたということでした。
やはり当日に彼女ができた人もいれば、翌日の人もいたようです。これはかなりのプレイボーイ…というか、男性の場合は「軽い男」と見られてしまいそうですね。ここまで乗り換えが早いと。
14人の「次までの期間が短い男性」のうち、9人(64%)の人が、前の彼女と別れる前に既に次の彼女候補がいた、という統計結果です。
男性が次の女性まで短い場合、元彼女に対する恋心や愛情が冷めてしまって乗り換えるパターンが多いのかもしれません。気持ちが冷めているので、魅力的な女性がいた場合すぐに行動できるということですね。
男性と女性で期間は違う?
恋人と別れてから新しい恋人ができるまでの期間について、男性と女性では違う印象がある気がします。
女性側から別れた場合
ここまで見てきたように、一定数の人が「別れてから比較的すぐに付き合った」という現状が分かりました。
よくあるパターンで考えると、相手から別れを告げられた時に寂しさを紛らわすために、次の恋人を早めに作る人もいるようです。
でも、男性が女性に振られた場合。すぐに次の女性と付き合うと軽い男のような気がしています。少しは粘ってほしいというか。彼女がしばらくいない期間も満喫できるのが、余裕のある大人の男性のような気がするんですよね。
男性側から別れた場合
では男性が女性を振った場合どうかというと、次の彼女を早めに見つけるのはアリだと思います。
というのも上のアンケート結果で見ると「次の候補がいるから別れた」というパターンが多いので、元彼女に見切りをつけて次の人に行くのは男らしい気がします。今の時代に逆行するような肉食ぶりですが(笑)
女性が元彼氏から別れを告げられた時は、次に癒してくれる男性早めに見つけるのはアリだと感じています。女性の婚期は男性よりも短いわけですからね。
次の相手までの期間が短すぎるデメリット
次の相手までの期間が短すぎると、周りの人からの風当たりが強くなることがあります。
「前の彼女どうしたんだよ?」と男性では言われてしまいますし、女性であれば「あいつは尻軽」と悪評が立ってしまう可能性も…。
一番周りを不幸にしてしまうのは、二股です。期間が短すぎる=恋人が2人被っている時期がある、となってしまうと最悪です。二股だけは避けましょう…。
でも次の恋までの期間が短いメリットもあります。恋の傷を癒すのに新しい恋を見つけるのは効果的と言われているので、自分の幸せを早めにつかむことができます。ブルゾンちえみさんのギャグではないですが「男性は35億」いるわけです。残りの40億ほどは女性と考えると、別れた後もっと魅力的な人がタイミングよく現れた場合、新たな恋の予感に身を任せるのも素敵です。
また、次の恋人を見つけられている人は切り替えが早い・前向き・ポジティブといった印象が残るので、「前の恋人と別れてからくすぶっている」というマイナスのイメージもなくなりますね。
次の相手までの期間が長くなりすぎるデメリット
以前の恋を引きずってか、別れてから次の交際までの期間が長くなりすぎる人もいるようです。
今回取り上げているテーマでいうと、長くなりすぎるのも問題です。その理由は、
- 恋の始め方が分からなくなる
- 次までの期間を気にしすぎて、目の前の素敵な人を逃してしまう
- 元恋人を引きずりすぎて、恋愛に消極的なイメージができてしまう
というデメリットがあるからです。
もちろん前の恋人を大切に思っていて、次の恋を探すのが罪悪感に感じることもあると思います。でもそんなときに効く考え方は、「前の恋人はあなたのことをすっかり忘れていて、次の恋を楽しく始められているんだ」というものです。この考え方でいれば、次の恋に積極的になれるかもしれません。
現実的に分かれたことは将来性がないという判断があるかもしれないので、「結婚までが考えられなかったのかな?」と考えることもプラスになります。
まとめ
今回はアンケート結果をもとに「別れてから次の恋人までの期間」について考えてみました。
個人的な感想としては、恋愛に対するモチベーションがあるのであれば次の恋を見つけるのはアリだと感じます。新しい恋愛で失恋の傷が癒えるということがありますしね。
でも気を付けなければいけないのが、「失恋の傷をいやすために新しい人を見つける」という目的で恋人を探してしまうということ。このマイナスの流れからだと、本当に大切な相手を見ることができなくなってしまうということです。(そして次の恋も長く続かない結果に…)
もちろん新しい恋が悪いことではないのですが、新しい彼氏彼女ができたら、真剣にその人と向かい合ってお付き合いしていく姿勢が大切だと思います。
大人の男性が恋を始めたい時、女性からの好意のサインを察する能力は必須です。以下の記事を参考にしてみてください!
今まで仲の恋が終わった時、すぐに別な人に乗り換えると「軽い人」と思われそうですよね。でも、新しい恋をしなければ前に進むことはできません。
では、別れてから次付き合うまでの期間はどれくらいが普通なんでしょうか?